一般社団法人 日本文化芸術振興協会
  • Home
  • 私たちの理念
  • 事業概要
    • 青少年舞台芸術文化交流推進事業
    • 青少年舞台芸術文化教育推進事業
    • 青少年健全育成推進事業
    • 舞台芸術国際文化交流推進事業
    • 生涯教育福祉事業
    • オンライン バレエ
  • オーディション
  • みなとシティバレエ団
    • 公演スケジュール >
      • 11月27日 スタジオパフォーマンス
    • スタッフ紹介
    • ダンサー紹介
    • 活動について
    • 活動報告 CF社
    • 過去の活動報告 >
      • 真夏のくるみ割り人形
      • 12月25日 くるみ割り人形
      • 1月23日 オンライン公演
      • 2月23日 オンライン公演
      • 3月19日 オンライン公演
      • 4月11日 オンライン公演
      • 8月28日 スタジオパフォーマンス
      • 9月25日 スタジオパフォーマンス
      • 10月23日 スタジオパフォーマンス
      • 12月24日 くるみ割り人形
    • 提携先
    • 沿革
    • メディア掲載
    • フレイル予防とバレエ >
      • 活動報告(記事)
    • リーガルポリシー
  • BALLET FUTURES 展
    • BALLET AUTHENTIC
  • バレエ学校
    • 教師について
    • 入学オーディション
    • クラスについて
    • スケジュール / 授業料
  • 寄付について



​スタッフについて

学校案内

学校スタッフ

学校長
​岡脇 柚太加 - Yutaka Okawaki
画像
みなとシティバレエ団 Executive Director。
徳島県出身。オーディションを経て2007年AIS BALLET JAPAN 専科コースへ入学。Carol Roderick女史、Tatiana Stepanova女史、Sherilyn Kennedy氏(元英国バーミンガムロイヤルバレエ団プリンシパルダンサー)Alen Bottaini氏(元バイエルン州立オペラ座バレエ団プリンシパルダンサー、ヴァルナ国際コンクールゴールドメダリスト)に師事。2013年よりABC-TOKYOバレエ団ソリストとして入団。まもなくバレエ団経営にも参画しExecutive Directorとして財務、マーケティング部門に従事し経済的にバレエ団を牽引する。2016年株式会社ライフスタイルオーダーメイド代表取締役就任。現在は、みなとシティバレエ団を創立、一般社団法人日本文化芸術振興協会を創立するなど日本のバレエ文化水準の向上に貢献するなど、幅広く活動中。

芸術監督
田中 みどり - Midori Tanaka
画像
東京生まれ、7才でバレエを始める。
1982年 来日中のエマ・プリャーニチニコワ女史(元ボリショイバレエ学校教師)に出会い、7年間ワガノワ・メソッドおよびモダン・キャラクターを学ぶ。1994年から女史にワガノワ・メソッドの教授法も学ぶ。1986/87年 ボリショイのピオネール宮殿にてエマ・プリャーニチニコワ女史振付の「イーゴリ公」ハイライトでセルゲーエフ氏をパートナーにボンダレンコ氏指導のもと主役を務める。その他主な主演作品には、「白鳥の湖」「胡桃割り人形」「コッペリア」「ドン・キホーテ」、ハイライト作品の「ジゼル」「眠れる森の美女」「ライモンダ」がある。1998年 退団後「ショピニアーナ」「ガヤーネ」「シンデレラ」のバレエ作品以外にモダンの公演にもソリストとして客演する。1990年 自身が主催するプルミエール・クラシカルバレエをスタート。および、エマ・プリャニチニコワ女史の指導していたクラスを引き継ぐ。1999年~2005年 東京スクールオブミュージック専門学校のダンス科・ミュージカル科の講師を務める。2019年7月 みなとシティバレエ団芸術監督就任。

主任講師
​千葉 美南海 - Minami Chiba
画像

​東京都出身

14歳の時に単身渡仏。パリへ留学し酒井逹男氏に師事。本場ヨーロッパの地でバレエを習得。
帰国後、オーディションを経てABS(オーストリアバレエスクール)へ入学。優秀な才能が認められ、学校長より奨学金が授与される。ABSでは古典バレエはもちろんのこと、JAZZ,コンテンポラリー,HipHopなど様々なジャンルの舞踊スタイルを学び、身に付ける。
バレエ解剖学,バレエ教育学,栄養学などの座学も幅広く学ぶ。また、ABSの母体であるABC-TOKYOバレエ団の研修生としても研鑽を積む。
2013年ABC-TOKYOバレエ団の正規団員として入団。
2019年よりみなとシティバレエ団芸術監督補佐就任。

専任講師
寺戸 麻子 - Asako Terado
画像

​4歳よりバレエを始める。

幼少期、小池恵子、西山裕子に師事。
2000年より金田和洋、こうの恭子氏に師事。
2001年 まちだ全国舞踊コンクール第7位他、数々のコンクールで入選
2001年、2003年 日露文化公演に出演
2006年 カンヌ・ロゼラハイタワーへ短期バレエ留学
2008年 昭和音楽大学短期大学部バレエコースに入学。
卒業公演では、ベン・ヒューズに指導をうけ、バランシン作品のセレナーデでソリストを踊る。
2009年 YAGP NYファイナル
アンサンブル部門第1位(日本予選第3位)
2010年 ABC-Tokyoバレエ団入団。
2019年4月みなとシティバレエBallet Mistress就任。

コンテンポラリー指導
​上田 舞香 - Maika Ueda
画像
2010-12年 マンハイム国立音楽舞台芸術大学 BA in Dance(ドイツ) 留学、卒業。帰国後、コンテンポラリーダンスに軸を移し活動。アレッシオ・シルヴェストリン、二見一幸、青木尚哉、柳本雅寛、鈴木竜などの作品に出演。

2015年『movement 1』マンハイムの同期で、チェコのバレエ団に所属するダンサー、森下りえとのデュオ作品。名古屋ネオバレエパフォーマンスで初演。その後、森田の所属バレエ団が参加した公演「SPACES」(主催:ProART|チェコ)で現地ダンサーによって再演。

2016年『A body laid on the earth』神楽坂セッションハウス 21フェス初演。その後もガラコンサートなどで度々再演を果たす。

2017-18年 イタリアのダンスカンパニー Opus Ballet Company で研修。カンパニー初の日本人。アリアナ・ベネデッティ振付カンパニーレパートリー『Otello』のアンダースタディーを務める。

2018-19年 eltanin(主宰:鈴木竜)鈴木とのデュオ『MUGEN』、初単独公演『White Space.』に参加。

2018-20年 ZOU-NO-HANA Ballet Project(プロジェクトリーダー:安藤洋子)主要メンバーとして、すべての公演に参加。

2019年、新作『Endless Falls』をダンス花にて上演。セッションハウスで上演された作品から「もう一度見たいダンス作品」として選出。初のポワントシューズ作品。

2020年11月 からだとまプロジェクト設立。企画第一弾新作『バッハ - イマジナリーフレンド』をクリエイション。みなとシティバレエ団からの協力を得る。
2021年1月より みなとシティバレエ団 常任振付家 - Resident Choreographer

​演技指導
楓 - Kaede
画像
日本ナレーション演技研究所を経て演技を志水良旺に師事 
その後映像、舞台にて俳優として出演を重ねる 
藤間流、藤間亜寿賀を師事
元禄花見踊など国立劇場での出演も経験
オペラは黙役を中心に出演が始まり舞台監督や演出助手を実地で経験 この頃から個人、団体問わず演技指導の依頼を引き受けることになる

2009年よりオペラなどのプロデュース公演を開始
後に演出家、プロデューサーとして中島寿美枝、谷川佳幸、高野秀峰ら出演 
2018年8月に芸能プロダクション、合同会社MiraCredを設立 
近年では2019年2月、堀江貴文氏の著書【多動力】を舞台化 堀江氏自身も出演
作品の演出、映像プロデュース、脚本公正を務めるなど
2020年、2.5次元舞台【月詠物語】演出
同年、池袋芸術高等学校声優コース講師に就任

アプリゲームやイベント企画などの声優業、歌手、俳優業を中心にした タレント育成しつつ自身も声優、俳優として出演を続けている

2021年より、みなとシティバレエ団 Resident Dramaturge/演技監督に就任

 ​
学校案内

画像
©️ 2021 The Society for Arts in Japan
プライバシーポリシーについて
  • Home
  • 私たちの理念
  • 事業概要
    • 青少年舞台芸術文化交流推進事業
    • 青少年舞台芸術文化教育推進事業
    • 青少年健全育成推進事業
    • 舞台芸術国際文化交流推進事業
    • 生涯教育福祉事業
    • オンライン バレエ
  • オーディション
  • みなとシティバレエ団
    • 公演スケジュール >
      • 11月27日 スタジオパフォーマンス
    • スタッフ紹介
    • ダンサー紹介
    • 活動について
    • 活動報告 CF社
    • 過去の活動報告 >
      • 真夏のくるみ割り人形
      • 12月25日 くるみ割り人形
      • 1月23日 オンライン公演
      • 2月23日 オンライン公演
      • 3月19日 オンライン公演
      • 4月11日 オンライン公演
      • 8月28日 スタジオパフォーマンス
      • 9月25日 スタジオパフォーマンス
      • 10月23日 スタジオパフォーマンス
      • 12月24日 くるみ割り人形
    • 提携先
    • 沿革
    • メディア掲載
    • フレイル予防とバレエ >
      • 活動報告(記事)
    • リーガルポリシー
  • BALLET FUTURES 展
    • BALLET AUTHENTIC
  • バレエ学校
    • 教師について
    • 入学オーディション
    • クラスについて
    • スケジュール / 授業料
  • 寄付について